お客様の利益と資産を守る信頼のパートナー株式会社Ai TRUST(アイトラスト)

実際にご質問いただいた内容を、一部掲載致します。

EXPENSES, MISCELLANEOUS EXPENSES, RUNNING COSTS

経費、諸費用、ランニングコスト

Q.購入時にかかる費用を教えてください
A.

仲介手数料、登記費用、ローン事務手数料などを含め、概ね8%~10%が目安となります。 売買価格やローンの利用有無、ローン利用の場合はどの金融機関を利用するかにより、費用は変動致します。 内訳については、ご提案の段階で予め概算明細書をご提示し、ご説明させていただきます。

FLOW BEFORE PURCHASE, FLOW AFTER PURCHASE

購入までの流れ、購入後の流れ

Q.購入までの流れを教えてください。
A.
「ご依頼はこちら」をご参照くださいませ。
Q.確定申告を自分で行うのは難しいので、お任せしたいです。
A.

弊社提携の税理士をご紹介させていただきます。

Q.資産管理法人について教えてください。私が設立してメリットはありますか?
A.

資産管理法人については、こちらをご参照くださいませ。

目的に合わせた数値の見極めが必要ですので、詳細は個別面談のお申込みをいただき次第、アドバイスさせていただきます。

RENTAL MANEGEMENT,RENTAL RECRUITMENT

賃貸管理、賃貸募集

Q.大阪が本社の会社のようですが、東京や博多など他のエリアの賃貸管理はお任せして問題ないのでしょうか?
A.

問題ございません。
全国の原状回復業者様・立ち合い業者様と提携させていただいておりますので、遠方であってもトラブル対応や退去立会いなど、即座にご対応可能な体制を整えております。

Q.他社で購入した物件ですが、管理をお任せできますか?
A.

他社様でご購入された物件でも、管理をお任せいただけます。
どちらかの業者様に管理委託をされていた場合は、前管理会社様へ解約のご連絡を行っていただき、株式会社Ai.T Managementをお繋ぎいただけましたら変更のお手続きを代行させていただきます。
自主管理されていた場合は、管理委託契約を締結させていただき、賃貸借契約書・保証契約書など管理に際して必要な書類をお預かりできましたら即日管理可能です。

FLOW

物件の売却、査定

Q.他社で購入した物件ですが、査定・売却の依頼は可能でしょうか?相談費用はかかりますか?
A.

ご依頼可能です。
査定・ご相談に関しては、無料でご対応いたします。

MERIT,DEMRIT,LISK

メリット・デメリット、リスク

Q.中古区分マンションよりも、一棟アパートや戸建賃貸の方が高利回りでメリットがあるのではないでしょうか?
A.

投資スタンスやリスク許容度、目標とされる将来の在り方により、メリットの有無は異なります。

中古区分マンションは、融資を受けて少ない自己資金で運用でき、賃貸需要の高いエリアで立地を分散させて保有が可能なため、空室リスクを抑えられることがメリットとなりますが、不動産の中では利回りが低い種別であることがデメリットとなります。

一棟アパートの場合、投下可能自己資金が大きく、借入なし、あるいは借入金額を抑えてご購入可能な場合はキャッシュフローが大きいため、他の金融商品などと組み合わせて運用されると投資効率が良くございます。
ただし、借入金額が大きく運用される場合、毎月の返済が高額なため、空室時に耐えられる自己資金がなければ大きなリスクとなります。
また、区分マンションに比べ修繕費用が大きく、ご自身で積立てを行いリスクに備える必要もございます。

戸建賃貸は、少額で購入できる、一度入居すると入居期間が長く、安定することがメリットですが、自己資金が必要なこと、管理・修繕に手間と費用がかかることがリスクになります。

弊社ではお客様のご希望に合わせ、仲介としてエリア・種別・築年数の異なるさまざまな不動産がご提案可能です。

Q.家賃は築年数が経過する度に、ずっと値下がりを続けてしまうのではないでしょうか?
A.

新築時の入居から1回目の退去時が最も家賃下落幅が高く、その後は緩やかに下落することが、中古区分マンションの特徴です。
築20年程度を境に、家賃相場の推移は横ばいとなる傾向にあります。

築年数の経過とともに家賃下落することはリスクとして理解しておく必要がありますが、
家賃を下げない・条件によっては家賃アップを見込む施策として、賃貸募集時の広告料(AD)設定や、リノベーションといった手法がございます。

保有継続とご売却を検討されている場合で、家賃設定の戦略にも差が出て参りますので、
退去の連絡が入ったタイミングで条件設定のサポートを行わせていただきます。

Q.日本は人口が減少し続けているので、需要がなくなるのではないでしょうか?
A.

日本全体で見ると人口減少しており、特に地方の人口減少エリアでは、賃貸・売却ともに需要が落ち込むことが懸念されます。

しかし、都市の中心部のみに限定して人口動態を見ますと、地方からの流入により人口増加している地域がございます。
また、人口は減少していても単身世帯が増加しているエリアは、コンパクトマンションの需要が高まる傾向にあります。

単身の高齢者世帯が増え、医療施設からの距離など生活利便性を考慮し、都心部にお住まいになる方が増えており、将来的にもコンパクトマンションの需要は堅調に継続することが考えられます。

Q.事故物件になってしまったら、一生賃貸が付きにくくなってしまうのではないでしょうか?
A.

令和3年10月に、国土交通省より「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」が策定され、告知義務について明確化がなされました。
今までは明確な基準が無く、告知の必要が無い場合でも民事責任を懸念し全て開示する風潮がございました。
ガイドラインによると、自然死(老衰、病死)・不慮の死(転倒、入浴中の溺死、食事中の誤嚥)は告知義務は無いものと定義されております。

上記以外の他殺・自殺等の事案が発生した場合でも、発生時期から概ね3年間を経過した後は、告知義務が解除されるものと定義され(事件性、周知性、社会に与えた影響等が特に高い事案は除く)、賃貸が付きにくくなるリスクは限定的に留められることとなります。

なお、2019年の厚生労働省「人口動態統計」によると、総人口123,731,176人に対する自殺者数は19,425人で0.00012%、他殺者数は299人で0.0000024%と、確率は極めて低いと言えます。

LOAN, BORROWINGS, GROUP CREDIT LIFE INSURANCE

ローン、借入、団体信用生命保険

Q.自宅購入のための借り入れも検討しています。投資用と同時に進めることは可能でしょうか?
A.

審査を同時に進めることは、金融機関上不可となります。
現時点での与信枠を元に審査が進むため、いずれかを先行してお取組みいただく必要がございます。

金融機関は、ご自宅は必需品のため返済率が高く、投資用は万が一の際にご自宅よりも滞納リスクが高いという見方をしますので、投資用の方が審査難易度が高い傾向にございます。

金融機関によりますが、ご自宅用よりも投資用のお借入れ枠が少ないため、ご自宅を購入された後に投資用の審査を行っても希望額通りに承認が降りない場合がございますので、優先順位を決めて取り組むことが重要です。

Q.ローンの相談を他社でも行っていますが、借入条件に納得できません。
A.

まずは一度ご相談ください。
多数の金融機関と提携させていただいておりますので、ご属性をお伺いできましたら、信用情報に形跡を付けない状態で金融機関への条件相談を行わせていただきます。

Q.ローンを利用して購入を考えていますが、手続きが複雑そうです。
A.

お客様にご対応いただくことは、下記3点のみとなります。

  • ローンお申込書のご記入
  • 必要書類のご準備
  • 審査承認後に金銭消費貸借契約(所要時間1時間程度)

金融機関への書類提出、条件折衝、契約手続きの手配、決済手続きの全てを代行させていただきます。

Q.団体信用生命保険(団信)は誰でも加入できますか?
A.

健康状態によっては、加入が認められない場合があります。
団信の申込時には、下記3点の告知事項を記載する必要がございます。

  • 最近3か月以内に医師の治療や投薬を受けたことがある
  • 過去3年以内に病気で手術を受けたことまたは2週間に条にわたり医師の治療・投薬を受けたことがある
  • 手・足の欠損または機能に障害がある、または背骨・視力・張力・言語・そしゃく機能に障害がある

告知事項に該当するものがおありの場合でも、完治している場合や、治療の状況によっては加入が認められる内容もございます。

OTHERS

その他お困りごと

Q.将来のライフプランについても相談できますか?
A.

ご相談可能です。
税務が密接に関係する不動産投資は、ライフステージによって収益が変動したり、購入できるかどうかも異なります。
現在のご状況、将来の目標など、ヒアリングさせていただきながら最適なプランをご提案致します。

Q.他社で物件を購入したのですが、収支が全く把握できずに焦っています。他社で購入した物件のことでも相談可能でしょうか?
A.

ご相談可能です。
ご購入当時の売買契約書、家賃・管理費・修繕積立金・管理委託費など収支が分かる書類、直近の確定申告書類などを拝見できましたら、保有物件全体の収支・税務について棚卸しご説明させていただきます。

INQUIRY

資料請求・各種お問い合わせ

Q.セミナーに参加する方法を教えてください
A.

こちらからご参加のお申込みをお願い致します。

Q.資料請求の方法を教えてください。
A.

こちらからご請求いただけます。
物件情報や収支シミュレーションをご希望の方は、個別相談にお申込みください。

Q.個別相談を申し込む方法を教えてください。
A.

お問い合わせページから、「個別相談」を選択の上ご連絡ください。

Q.個別相談の時に必要な情報や資料はありますか?
A.

ご相談内容により異なります。下記をご参照ください。

ご購入のご相談
  • 直近のご年収(源泉徴収票)
  • 総資産額(預金、不動産、有価証券、保険など)
  • お借入れ状況(返済予定表)
ご検討中物件のご相談
  • 物件資料
  • ご提示されているシミュレーション
  • 個人よりも計上できる経費の範囲が広くなる
保有物件の収支・ご売却のご相談
  • ご購入当時の売買契約書
  • 家賃・管理費・修繕積立金・管理委託費など収支が分かる書類
  • 直近の確定申告書類